先日、東伊豆の伊東に行ってきました。
16年前から利用している干物屋さんが、近くにあります。
久兵衛丸干物店という店で、一般人にも小売販売していますが、土産店舗や売り込みはなく、卸売りがメインと思われます。
私がこの店を理由しているのは、日本近海で獲れた魚を使っていて、販売価格が安いからです。
観光客相手に激安販売しているような店では、海外で獲れた魚を使っている場合もあります。
海外で獲れた魚が悪いという訳ではありませんが、海産物の宝庫である伊豆にいったのだから、日本近海の魚が欲しくなります。海外で獲れた魚なら、近所のスーパーでも買えますからね。
この店、業者販売メインだと一般人はあまり相手にされないのではと心配される方もいるかもしれませんが、心配無用です。
店のオーナーはとても親切で、丁寧な接客と漁に関する色々なことを教えてくれます。
イカが価格高騰している
今回びっくりしたのは、イカの価格高騰です。
この店で販売しているイカの塩辛、臭みが全くなくビールの摘みに最適なので、昔から愛用していました。イカの一夜干しも、炙ってからマヨネーズと七味唐辛子で食べるのが好きで、よく買っていました。
以前は安かったのですが、価格高騰で、なんと金目鯛と同等以上。これにはビックリです。
イカの漁場が破壊されて、漁獲量が激減
オーナーに話を聞いたところ、近年、イカの漁獲量が激減していて、手に入らない状況になっているとのことでした。
イカは浅場に産卵するので、漁礁を作って、漁場を維持してきたようです。夜間に光でおびき寄せる、イカ釣り漁船は、みなさんご存じですよね。あれは、漁礁を破壊しないように、なるべく浅いところでイカを獲るためのルールだそうです。
しかしながら、中国や韓国の漁船がやってきて、底引網で根こそぎ収穫されてしまうようになり、せっかく定着した漁礁が破壊されて、イカが住めない海になってしまったとのことです。
イカ釣りに底引網は禁止というルールはあるらしいのですが、守らない国があり、海上保安庁も民間漁船を拿捕したりしないので、好き勝手荒らされてしまったとのことです。
たしかに、少し前に函館に行ったときも、イカが全くなくて変だなと感じていましたが、まさかこのような事態になっているとは思いませんでした。
オーナーが言うには、年々イカが価格高騰しているので、あと数年経ったら高級食材になるかもとのことでした。
イカ好きの人は、今のうちにたくさん食べておいた方が良さそうです。
イカの漁獲量推移
どのくらい壊滅的な状況であるのか、調べてみました。
全国いか加工業協同組合がイカの漁獲量を公開していたので、グラフ化してみました。
2000年を過ぎてから、右肩下がりに減少している様子が明らかでした。
おそらく、今は1910年代くらいの漁獲量まで下がっているのではないでしょうか。イカはさまざなな料理や食品で使われているので、ここまで漁獲量が減ると、価格高騰するのは明確ですね。
終わりに
近い将来、「国産イカ1杯3,000円」とかの価格になるのも、十分あり得ると思います。
破壊された漁場を修復するのは大変なことでしょうが、これ以上悪化させないのと、少しでも回復することを願っています。
上記で紹介した久兵衛丸干物店、場所がちょっと分かりにくいところにあります。店のHPからGoogle Mapのリンクがありますが、写真でも紹介しておきます。
駐車場は民家の庭先となっており、初めて行くと、まず分からないと思います。ストリートビューなどで確認してから行ってみてください。