ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報

ヘルマンゆ吉の、ちょっとタメになる情報

普段の生活で工夫しているコト、便利な発見をしたコトなど、知っているとうれしい、「ちょっとタメになる情報」を発信していきます。

ウォールシェルフをDIYで取り付けるポイント


f:id:h_yukichi:20200512000737p:plain

先日、久しぶりにインテリア改修を実施しました。

引越した場合とかには家具を新しくしたりしますが、一旦落ち着いてしまうと、なかなか更新する機会がありませんよね。

 

今回は、ラックを撤去して、ウォールシェルフを取り付けました。

DIYで家具を壁に固定するのはハードルが高いと考える人も多いでしょうが、そんなに難しくはありません。

マンション住まいの人は、壁に家具を固定するときのテクニックとして応用が効くはずなので、参考にしてください。

ウォールシェルフとは?

ウォールシェルフは、壁に取り付ける棚です。

ラックなどの家具だと棚の位置が固定されますが、ウォールシェルフは、壁さえあればどのような配置にでも取り付けできます。

壁への固定が必要なため、賃貸だと厳しいかと思います。

また、一度取り付けた後に場所を変更すると、壁に穴が開いた状態となるので、取り付け前にしっかりと完成イメージをシミュレーションしてから作業することが重要です。

壁への取り付け方

実際に作業したときの様子で、説明します。

このラックを撤去して、ウォールシェルフを取り付けました。

f:id:h_yukichi:20200511234453j:plain

部屋の奥にあるラックを、ウォールシェルフに交換

下地の位置を探す

部屋の壁は石膏ボードが張られているので、そのまま固定はできません。

一般的には、アンカーを打ってからビス固定します。

小さな棚ならそれでも十分なのですが、より強度を高めて安心して利用できるよう、私はできる限り下地に固定するようにしています。

壁の裏側には、一定間隔で軽量鉄骨の下地が入っています。ここにしっかりと固定すると、強度を高めることができます。

でも、壁の裏側なんて、どうやって確認するのでしょうか?

ホームセンターなどで壁裏センサーが販売されていて私も使ったことがありますが、精度が低くていまいちでした。

今は、目視と磁石を使って確認しています。

部屋の隅の方や、ユニットバスの天井にはサービスホールがあり、壁の裏側を見ることができます。直接見ることで、おおよその構造を確認しておきます。

f:id:h_yukichi:20200511234503j:plain
f:id:h_yukichi:20200511234205j:plain
サービスホールから覗くと、壁の裏側が目視できる

なるべく取り付け位置近辺で壁の裏側を目視できるのがベストなのですが、近くにサービスホールがない場合も多いでしょう。

そのような場合、電源コンセントの差込口やスイッチを取り外すことで、隙間からアクセスできる場合もあります。

実際に取り付ける場所で正確に下地の場所を確認するには、壁に磁石を近づけます。下地として軽量鉄骨がある場所では張り付くので、場所が特定できます。

棚板を適切な長さにカット

取り付け位置が決まったら、棚板を適切な長さにカットします。

今回は、IKEAで販売されている棚板を使いました。安い板だと中空のペラペラ素材の場合もありますが、IKEAの板は強度のある繊維板で、価格も安いのでよく利用しています。

部屋の中で木工切断すると切りくずの掃除が大変なので、ユニットバス内で作業しています。シャワーで洗い流すだけで綺麗になるので、すごく楽です。

f:id:h_yukichi:20200511234143j:plain

ユニットバスで作業すると、後片づけが楽

切断面はブラケットで覆うので、そんなにシビアに考えずに気楽にカットしました。

f:id:h_yukichi:20200511234155j:plain

そこそこ直線にカットできればOK

ブラケットで固定

後は、事前に決めておいた場所に取り付けるだけです。

軽量鉄骨への固定となるので、ある程度頑丈な部品を使います。

大抵、タッピングビスを使って固定しています。ドリルで下穴を開けて、ある程度太いタッピングビスをねじ込めば、しっかりと固定できます。

f:id:h_yukichi:20200514125158j:plain

タッピングビスで、ブラケットを軽量鉄骨に固定

ボルト固定が必要なブラケットの場合にはITハンガーを使いますが、タッピングビスで、大抵のものは取り付けできます。

 

棚を取り付けるときには、必ず水平器を使った方がいいです。目視で水平だと思っていても、結構傾いている場合があります。

棚が傾いていては話にならないので、確実に水平面を出すように注意が必要です。

f:id:h_yukichi:20200514125403j:plain

水平出しはしっかりと!

完成

こんな感じに仕上がりました。

f:id:h_yukichi:20200511234108j:plain

取り付けたウォールシェルフ

配置を縦・横に組み合わせることで、空間を広く使えるようにして使い勝手を良くしました。

せっかく自由に配置できるのだから、既製品には無いような、見た目にも変化を持たせました。

通常のラックのように床に足が接地していないので、掃除機をかけるときも楽ですよ。

20200510215349 20200510215345 20200510215342 20200606213412 20200606213422